開催日(動画配信日):2024年8月20日(火)17:30~18:50 (開場17:00)懇親会19:00-20:30
開催場所:X-NIHONBASHI TOWER(日本橋三井タワー)
参加費:2,000円(懇親会費含む) ※現地で現金にてお支払いください
主催:宇宙から安全を考える会 (共催:JAXA有人システム安全ミッション保証室)
申込先:こちら
詳細:こちら
元「きぼう」プロジェクトマネージャ/JAXA ISSプログラムマネージャである長谷川義幸氏が「きぼう」の安全を実現するために直面した困難と、その困難を克服した体験を語ります。宇宙ミッションの安全を保証する仕組みへの考察や今後の有人ミッションへの期待についてもお話しいただきます。
また、JAXA有人宇宙技術部門有人システム安全・ミッション保証室の小林亮二室長からアルテミス計画での安全の取り組みをご紹介いただきます。
【ご案内】宇宙医学実習@NASA JSC参加学生募集 〆切8/30
(情報提供者:寺田昌弘会員)
【宇宙医学教育プログラム 宇宙医学実習@NASA Johnson Space Center 参加学生募集】
京都大学宇宙総合学研究ユニットでは、
NASA研究者とのディスカッションを通じて宇宙医学についての
そこで、実習参加者を募集します。
(※)NASA Johnson Space Centerへの入構にはパスポートチェックなどの審査が必要で
<Johnson Space Centerでの交流実習>
実施日 :2025年1月23-30日を予定(
実施場所 :アメリカテキサス州ヒューストン、NASA Johnson Space Center
費用 :交通費、宿泊費等については宇宙総合学研究ユニットより負担
募集人数 :若干名
応募締切 :2024年8月30日(金)17:00
選抜方法 :書類選考(応募動機書)により選定。
オンライン面接を実施することもある。(目安:
応募条件 :日本国内の大学の学部生・大学院生(
応募方法 :https://forms.gle/
問合せ先 :terada.masahiro.2m@kyoto-u.
※1 採択後は派遣期間までに数回のミーティングを設定します。また、
※2 今後募集予定の他大学での宇宙医学実習への併願も可能です。
※3 受け入れ先の都合により、
※4 本プログラム中に撮影した写真・
※5 原則としては途中辞退がなく、
【ご案内】ベッドレスト実験@岐阜の支援学生募集締切8/16
(情報提供者:寺田昌弘会員)
【令和6年度文科省委託費事業 宇宙医学教育プログラム ベッドレスト実験実施に関わる測定・研究支援参加学生募集】
京都大学宇宙総合学研究ユニットでは、
この実習では10日間のベッドレストを行い、
(※)ベッドレスは、-6°
<ベッドレスト実験@岐阜医療科学大学可児キャンパス>
実施日 :2024年 9月8~19日(ベッドレスト期間は9月9~18日、
実施場所 :岐阜医療科学大学 可児キャンパス 〒509-0293 岐阜県可児市虹ケ丘4-3-3
募集内容 :ベッドレスト実験時の測定・
交通費等 :京都大学宇宙ユニットから支給(参加人数・
募集人数 :測定解析支援者(各測定項目ごとに数名)、見学者(
応募締切 :2024年8月16日(金)17:00
選抜方法 :人数が多い場合は応募動機書により選定(目安:
応募条件 :日本国内の大学の学部生・大学院生
応募方法 :こちらのサイトから応募してください。https://
問合せ先 :masahiro.2m@kyoto-u.ac.jp(
※1 今後募集予定の他大学での宇宙医学実習への併願も可能です。
※2 本プログラム中に撮影した写真・
※3 原則としては途中辞退がなく参加いただける方のみを採択する予定
【ご案内】宇宙医学教育プログラム 宇宙医学実習@NASA Ames Research Center 参加学生募集〆切8/2

各位
10月にNASA Ames Research Centerでの交流実習を実施します。
参加学生の募集をいたしますので、
応募締め切りは2024年8月2日となります。
【締め切り日:8月2日】宇宙医学教育プログラム 宇宙医学実習@NASA Ames Research Center 参加学生募集 | 京都大学 宇宙総合学研究ユニット (kyoto-u.ac.jp)
詳細
******************************
【宇宙医学実習@NASA Ames Research Center 参加学生募集】
京都大学宇宙総合学研究ユニットでは、
NASA研究者とのディスカッションを通じて宇宙医学についての
そこで、実習参加者を募集します。
(※)NASA Ames Research Centerへの入構にはパスポートチェックなどの審査が必要で
<Ames Research Centerでの交流実習>
1. 実施日 :2024年10月17-22日を予定(
2. 実施場所 :アメリカ カリフォルニア州マウンテンビュー、NASA Ames Research Center
3. 費用 :交通費、宿泊費等については宇宙総合学研究ユニットより負担
4. 募集人数 :若干名
応募締切 :2024年8月2日(金)17:00
選抜方法 :書類選考(応募動機書)により選定。
応募条件 :日本国内の大学の学部生・大学院生(
応募方法 :https://forms.gle/
問合せ先 :terada.masahiro.2m@kyoto-u.
※1 今後募集予定の他大学での宇宙医学実習への併願も可能です。
※2 受け入れ先の都合により、
※3 本プログラム中に撮影した写真・
※4 原則としては途中辞退がなく、
【ご案内】International Moon Day 2024
開催日(動画配信日):2024年7月20日(土)15時~
(ライブ配信+オンデマンド配信予定)
MVAの提案で、毎年7月20日を人類初の月面着陸を記念するIMDとすることが、2021年の国連総会で宣言されました。毎年異なる国がメインイベントのホストを務めており、2022年は米国アラバマのハンツビル、昨年は韓国の果川市、今年は中国のハルビンとドイツのロストックがホストになっています。興味のある方は、ご参加ください。https://internationalmoonday.org/
【ご案内】JASMAC-36 9/10-12
日本マイクログラビティ応用学会 第36回学術講演会
(JASMAC-36)
開催日:2024年9月10日(火)~9月12日(木)
会 場:同志社大学室町キャンパス寒梅館 (一部オンライン開催)
主 催:日本マイクログラビティ応用学会
協 賛(予定):宇宙惑星居住科学連合、公益社団法人化学工学会、
後 援(予定):JAXA、一般社団法人日本宇宙生物科学会
開催趣旨:
本講演会は、流体科学、結晶成長、物理化学、材料科学、
ホームページ:https://www.jasma.info/
実行委員会:後藤 琢也(同志社大)、今井 良二(室蘭工大)、小畠 秀和(同志社大学),鈴木 祐太(同志社大学),田中 聖也(同志社大学)
、河南 治(兵庫県立大)、橋本 望(北海道大)、白鳥 英(東京都市大)、 水口 尚(琉球大)、河南 治(兵庫県立大)、豊島 悠輝(Space BD株式会社)
【重要日程】
●講演申込〆切●
オーラル(一般・学生):6月30日
一般ポスター:6月30日(締切日延長しました)
毛利ポスター:7月19日
●予稿原稿〆切●
8月12日
●参加登録〆切●
1期:8月11日 2期:当日
※9月3日受付までは印字名札をご用意いたします
●毛利ポスターについて●
発表:9月10日午後予定
表彰式:9月11日夕方予定
【ご案内】月面ビジネス公開シンポ(6/14)
月面産業の発展に向けて:フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム
開催日(動画配信日):2024年6月14日(金)13:30-17:00
開催地:株式会社三菱総合研究所 4階 大会議室
(東京都千代田区永田町二丁目10番3号 東急キャピトルタワー内 受付:地下1階)
アクセスマップ
※本セミナーは会場での実施とオンラインのハイブリッド形式で実施いたします。
詳細:こちら
月、月の近傍空間(Cis-Lunar 空間)、そして火星へと向かう宇宙開発は、中長期的に発展が見込まれる「未来」市場として、国内外での動きが活発になりつつあります。このような状況を受け、株式会社三菱総合研究所および株式会社ispaceでは、世界の潮流に遅れることなく、主導的な役割を担うことを目指して2016年末に「フロンティアビジネス研究会」を立ち上げました。現在、さまざまな業種の大手からスタートアップまで約45社が参加しています。
フロンティアビジネス研究会のこれまでの活動成果と今後のビジョンを、民間企業や政府・研究機関関係者を含む幅広い方々に知っていただくため、公開シンポジウムを開催いたします。
宇宙関連の新規ビジネスにご関心のある企業さまはぜひご参加ください。