第5回勉強会では、「宇宙への人類の取り組みの過去現在未来」と「月の人間社会建設に向けたひとつのシナリオと人文社会研究の課題」をテーマとした講演を行う予定です。
第5回「月惑星に社会を作るための勉強会」
日時: 2020年11月6日(金)17:00~19:00
会場: オンライン
参加方法:
以下URLより参加登録をお願いいたします。(申込締切:11月5日(木)17:00)
https://forms.gle/rgYRHLAjDZPpBnDD6
第5回勉強会では、「宇宙への人類の取り組みの過去現在未来」と「月の人間社会建設に向けたひとつのシナリオと人文社会研究の課題」をテーマとした講演を行う予定です。
日時: 2020年11月6日(金)17:00~19:00
会場: オンライン
参加方法:
以下URLより参加登録をお願いいたします。(申込締切:11月5日(木)17:00)
https://forms.gle/rgYRHLAjDZPpBnDD6
第4回勉強会では、「宇宙に暮らす」をデザインするをテーマとして講演を行うとともにリファレンスモデル構築に向けたワーキンググループ活動の紹介と意見交換を行います。
日時: 2020年10月5日(月)17:00~19:00
会場: オンライン
参加方法: 以下URLより参加登録をお願いいたします。
https://forms.gle/9gB8htZpnV5s9ZN26
第2回勉強会では,主に惑星移住に向けた資源・エネルギー開発と宇宙での社会構築をテーマとして、今後の具体的な活動に向けての情報共有と意見交換の場としたいと思います。
日時:2020年8月27日(木)17時~19時
開催要領:以下URLより参加登録をお願いいたします。
https://forms.gle/n31oarKkmnMaFiQK6
宇宙ユニットの中核メンバーとして特定准教授と協力し人文社会学・理工学の枠を超えた学際的な教育研究をリードし、かつ運営全般を担う特定助教を募集します。
Homer Spaceflight Projectは、日本の有人宇宙開発を草の根レベルから振興していくための若手有志組織です。
2020年1月に発足し、現在は発起人の江島彩夢(えしま・さむ)以下9名の、有人宇宙の各分野に専門を持つコアメンバーで活動しております。
Website: https://homerspaceflightproject.studio.design/
来月8月1日(土)13時から本学宇宙研究グループの公開講座がzoomにて開催されます。
本学の3キャンパス連携の研究チームの活動計画が主な内容です。
ご都合がよければ下記URLからご視聴いただければ幸いです。
https://zoom.us/j/96905572909?pwd=SEtyQlg3Y2ZoNXhnTnVNeHJCeENQZz09
何卒よろしくお願い申し上げます。
帝京大学大学院医学研究科
槇村 浩一
7月14日に「月惑星に社会を作るための勉強会」の第一回勉強会のご案内をさせていただきました。
多くの方に参加登録をしていただき、早々に定員に達したため申込みを締め切らせていただきましたが、より多くの皆様のご参加を得て活発な議論を行いたいため、定員枠を拡大いたしました。
ご参加いただける方は、7月14日付けでお知らせしたURLより申込みをお願いいたします。
※既にお申込みいただいた方は、再度の申込みは不要です。