(情報提供:泉龍太郎先生)
日本宇宙航空環境医学会
令和6年度第2回宇宙基地医学研究会開催のご案内
今回の宇宙基地医学研究会は、「宇宙港」を運用するにあたり、航空宇宙医学に求められることを議論できる場を提供し、各職種や分野を代表する方々よりそれぞれの視点でご発表いただきます。目前に見え始めている民間宇宙飛行時代における宇宙港・民間宇宙旅行会社・航空宇宙医学の接点についての議論へ繋げて行くことを目的としています。
参加ご希望の方は、下記のURLまたはQRコードより参加登録をお願いします。現地参加申し込み者が定員を超えた時点で受付終了致します。参加者は学会員(含;宇宙惑星居住科学連合関連学会)を優先しますが、非会員の方でも参加可能です。宇宙航空医学認定医の方には、認定医更新用3ポイントを付与します。なお、本学会員の会員登録はhttp://jsasem.kenkyuukai.jp/about/から行えます。
日 時 :令和7年3月14日(金) 18時~20時
場 所 :東京慈恵会医科大学南講堂(高木2号館地下1階)
(マップ: https://www.jikei.ac.jp/univ/pdf/univ_map.pdf )
及び Zoomオンライン(URLは前日までに配信)
1. 宇宙港の視点より
髙田 真一 (一般社団法人 Space Port Japan)
2. 民間宇宙旅行会社の視点より
鬼塚 慎一郎(PDエアロスペース株式会社・ANAHD)
3. 航空宇宙医学の視点より
五味 秀穂 (一般財団法人 航空医学研究センター)
4. 宇宙港に水際対策は必要か-宇宙と感染症対策-
田中 一成 (静岡市保健福祉長寿局理事兼保健所)
司 会 : 暮地本 宙己(慈恵医大)、有屋田 健一(筑波大学)
※演者の一部はオンライン参加の可能性があります。
※会終了後、現地にて簡単な懇親の場を設ける予定です。
参加費 :無料(懇親会参加費は別途 1,500円)
申込期限:令和7年3月7日(金)
申込先 :https://forms.gle/ny7cnxofZtRgxwTF6
世話人: 有屋田 健一(筑波大学), 泉 龍太郎(KHI), 井上 夏彦(JAXA), 大本 将之(久留米大),
寺田 昌弘(京都大学), 速水 聰(JAXA), 暮地本 宙己(慈恵医大)
連絡先 :jsasem.uchu.kichi.igaku@gmail.com