「月惑星に社会を作るための勉強会 」
勉強会を再開しました!
再開にあたって,第1回では,これまでの活動を振り返り, 今後の勉強会の方向性について,JAXAの佐々木宏さん, 東大の宮本英昭先生,JAXA宇宙飛行士の金井宣茂さん, 三菱総研の内田敦さんと,それぞれのご活動の紹介に続いて, パネル討論の形で議論しました.
世界や日本で月を巡るプロジェクトや研究および民間の主導でのビ
今後このような方向性のもとに運営していきたいと思います. なお再開第一回の参加者は会場リアル参加30名, オンライン参加130名の約160名(運営側世話人など除く) で,従来の勉強会を上回る人数となりました. 今後ともみなさまのご参加を得て活発な議論が展開されることを期 待します.よろしくお願いします.
なお参加される皆さんや勉強会にアドレスを登録されている皆さん のリストをアップデートすることを考えています. 世話人からご連絡などありましたらご協力の程お願いいたします. (個人情報としての扱いには十分な注意をさせていただきます)
いつもMV勉強会へのご支援ありがとうございます.
第40回は,「民生宇宙探査活動のこれまでとこれから〜日米宇宙協力協定締結・探査シナリオ改定を踏まえて〜」と題し,JAXA 国際宇宙探査センター 宇宙探査システム技術ユニット主任研究開発員 成田 伸一郎 氏にご登壇いただきます.
無人・有人探査のエンジニア経験、有人与圧ローバに代表される具体的協力案件のフィージブルスタディを経て,それが元ネタとなり日米の宇宙協力協定・月探査実施取決めの締結とそれに伴せた両国リーダーによる外交行事ショウアップ,という機会を幸運にも支援させて頂きました.帰任後対応の新たな将来シナリオの検討をご紹介します.2030年代~以降の活動の絵姿について,皆さまと共に考えていきたいです.
今後,勉強会関連の情報送付をご希望される方は「こちら」よりご登録をお願いいたします.