9/11 9:00-10:20 物質科学 Ⅰ 座長:小畠 秀和(同志社大学)
9:00-9:20 OR2-1
電磁浮遊法を用いた二元系合金融体の表面張力測定
〇清宮優作,堀内豪暉,西村美咲,黒澤修也,小澤俊平,渡邊匡人
〇千葉工大,学習院大
9:20-9:40 OR2-2
浮遊する Fe-Cu 液滴内部における液相分離と熱流動による相形成
〇橘高里沙,小畠秀和,清宮優作,小澤俊平,杉岡健一,石川毅彦,白鳥英
〇東京都大,同志社大,千葉工大,富山大附属,JA XA,東京都市大
9:40-10:00 OR2-3
微小重力下でのエマルション安定性
◯山下裕司, 鈴木雄飛, 荒川京介, 酒井健一, 酒井秀樹, 坂本一民,三園武士, 橋本悟, 小林浩武,千葉正昭,夏井坂誠,Libero Liggieri,Luigi Clistofolini
◯神奈川大, 東京科学大,日光ケミカルズ㈱,スペースカーニバル, 協和界面科学㈱,JAXA,CNR-ICMATE (Italy),パルマ大
10:00-10:20 OR2-4
分子動力学計算を用いた液体Pb中における不純物拡散係数の予測
〇椎木政人,川嶋啓太,小林由央,山中亜里紗,鈴木進補
〇早大
9/11 10:40-12:00 物質科学 Ⅱ 座長:清宮優作(千葉工業大学)
10:40-11:00 OR2-5
スウェーデンの観測ロケットを用いた炭素質宇宙ダストの微小重力環境下での再現合成
〇木村勇気、、稲富裕光,田中今日子,斉藤史明,千貝健,森章一,中坪俊一,竹内伸介
〇北大低温研,ISAS/JAXA,東女大
11:00-11:20 OR2-6
過液滴からの準安定γアルミナ相の形成とラマン分光による結晶相評価
〇兵頭慧,小畠秀和,後藤琢也補
〇同志社大
11:20-11:40 OR2-7
ISS-ELF で溶融凝固させたTiC 添加Ti-6Al-4V試料におけるSPring-8のXRD- CTを用いた粒数推定
〇門井洸衛,櫛舎祐太,上野遥か,市川文彩,小林正和,山田素子,佐藤尚,渡辺義見,中野禅,鈴木進補
〇早大,豊橋技科大,名工大,㈱ヘンリーモニター
11:40-12:00 OR2-8
未定
〇塚本勝男
〇東北大学