特別企画Ⅲ 9月12日

 


10:00-12:00  ⽇本宇宙生物科学会(JSBSS)との共催シンポジウム 

座長:清⽔美穂(帝京⼤)・渡邊匡⼈(JASMA・学習院⼤)


テーマ:AMS2026(15th Asian Microgravity Symposium)⽇本(あわじ島)開催を盛り上げよう!
「きぼう」実験棟の国際貢献とポストISS時代の⽇本のアカデミア・⺠間のビジョンを語る

挨拶:髙橋昭久(JSBSS会長・群⾺⼤)

講演1:単細胞⽣物の重⼒応答:地上実験からのアプローチ ⿅⽑あずさ(室蘭⼯業⼤学)
講演2:Cell Biology Experiment Facility (CBEF)を利用した流体物理実験 上野⼀郎(東京理科⼤学)
講演3:宇宙を旅した地球の⽣き物たちの記録:宇宙⽣命科学のデータベース整備と利⽤ 村⾕匡史(筑波⼤)
講演4:ディープテックで挑戦する宇宙バイオ実験プラットフォームの開発 池⽥わたる(株式会社IDDK)